ビルドアート
公開日:
|更新日:
狭小地や変形地の家づくりにも応えるビルドアートの特徴やこだわり、施工事例や口コミなどをご紹介します。
狭小地や変形地でも要望に応えるビルドアートの特徴
株式会社ビルドアートは、2001年3月に神奈川県厚木市にて設立された工務店で、代表取締役は、大手住宅メーカーで務めた経験があります。そして大手住宅メーカーのメリットとデメリットを現場で感じ、とくにデメリットを解消したいと考えて自ら工務店を設立。代表取締役が考えるデメリットを解消した家づくりは、ビルドアート独自の仕入れルートにてコストカットしたり、狭小地や自由設計にも柔軟に対応できたりといった内容になっています。
他社で断られるような変形地の家づくりにも対応
ビルドアートの特徴は、他社では断られるような変形地や狭小地の家づくりにも対応している点です。
たとえば公式HP内には、狭小地でかつ三角地(三角形の敷地)に理想の家を建てたいというお客様の要望に応えた実績を載せています。一般的に住宅設計は四角形を基本としていますが、ビルドアートの場合は敷地に合わせてガレージをつくり、さらに開放感のある空間も確保してくれます。
実績豊富でアフターフォローも充実
ビルドアートは数多くの家を建てており、施工実績を着実に積み上げています。施工実績が豊富だからこそ、さまざまな設計や間取りに対してコストパフォーマンスを意識した提案も行えている、といった強みもあるでしょう。
また、最長60年の長期保証にも注目してください。法律では10年を義務付けていますが、生涯にわたって暮らし続けられる家を保つために60年で設定(20年に上の保証を受ける際は延長時に追加保証料が必要となります。)しています。他にも定期点検サービスや、リフォームなども保証対象といった点も嬉しいところです。
ビルドアートの施工事例
13.3坪の狭小地でも開放感あふれる住宅を実現
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/朝から晩まで真っ暗闇の陰気な家を、日当たり抜/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/朝から晩まで真っ暗闇の陰気な家を、日当たり抜/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/朝から晩まで真っ暗闇の陰気な家を、日当たり抜/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/朝から晩まで真っ暗闇の陰気な家を、日当たり抜/)
敷地面積13.3坪で、隣近所にも住宅があることから、建て替える前は日中も照明を点けなければいけないほど暗いお家でした。
建て替えを行ったところ、敷地面積は同じ13.3坪の状態でも、開放感あふれる空間づくりと、日光が良く差し込む家づくりを実現できたそうです。
また、回転式シューズストッカーや、階段収納など収納スペースも確保している点も工夫と技術力の高さを感じさせるポイントでしょう。
三角形の敷地に合わせて空間を確保
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/10026/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/10026/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/10026/)
引用元:ビルドアート公式HP(https://www.buildart.co.jp/archives/works/10026/)
三角形の変形地に、ガレージやシューズクロック、大きいお風呂屋や広々としたLDKなど、要望の多く難易度の高い注文にもビルドアートは対応しました。
外観は三角形の敷地に合わせて、3階建てで三角形の住宅を建てられています。内装は、19.6帖もの広々としたリビングと家族4人全員の部屋を用意するなど難しい要望も実現。
交通量の多い立地という点まで配慮し、二重サッシを取り入れて騒音対策にも余念がありません。
東京でこだわりの狭小住宅を
建てられる会社3選を見る
ビルドアートで家を建てた人の口コミ
- 狭小住宅を建てられる技術力が決め手
私の場合はマンションを購入しようと思っていましたが、建設途中で諸々問題が出たため一戸建てに変更。そこで、さまざまな工務店を探していて、ビルドアートは狭小地や変形地にも対応しながら、注文住宅を建ててくれる技術力の高さにほれ込んで依頼しました。結果は、ほぼ希望通りで驚いています。デザインはもう少し打合せれば良かったかなと思いましたが、出来上がった家を見て非常に丁寧につくられていると思い、満足しました。
- 一緒に家づくりを楽しませてもらいました
今回、納期に余裕がなくこちらの都合で急がせてしまったため、デザインの打ち合わせにもう少し力を入れたかったと思いました。しかし、完成までの施工や状況を1つひとつ確認できるので、1つの部品から大きな家へと変化していく様子に驚き楽しみながら待つことができました。また、ビルドアートの社長をはじめ、社員皆様が明るく人柄の良い方々ばかりで安心してお話や施工を任せられて満足です。施工後の定期メンテナンスは、担当の方がいつも丁寧に対応してくれてほんとうに感謝しています。ビルドアートさんには今後とも何かとお願いしたいと思います。
- 三世帯同居の家を建てるためにがんばりました
母の仕事復帰、子どもの保育園入園を機に仕事に復帰しましたが、祖母と同居することになり、三世帯が暮らせる家を建てることに。建築雑誌に載っていたビルドアートさんの家を見て、「こんな家に暮らせるといいな」と思いました。子育てでバタバタしていて勉強不足だったのか、契約内容や細かい図面が難しく感じました。もう少しわかりやすく説明してもらえたらよかったとは思います。それぞれの職人さんが丁寧に作業してくださったので、素敵な家が建ちました。ありがとうございました。
- 予算内で耐震等級3の家が手に入りました
築40年の家に住んでいました。立川断層も近いし、首都圏の直下型地震が心配だったので家を建て替えることにしました。予算内で耐震等級3の住宅を建てることができると知り、ビルドアートさんを選びました。理想の家のイメージが決まっていたので、たくさん要望がありました。何度もプランニングをやり直してもらい、ようやくデザインが決まりました。妻飾り、シューズインクローゼット、パントリー。だいたいイメージに近い新居ができました。建築模型を作ってもらったのは、いい記念です。施工スタッフも一生懸命に頑張ってくれたのでよかったと思っています。
- アフターサービスも丁寧です
「そろそろ家を建てないと」と思う年齢になり、住宅ローン減税を活用して増税前に家を建てようと思いました。デザインがいいし、予算も合っていたのでビルドアートさんにお願いしました。リビングの入口にドアをつければ、エアコンの空気が外に逃げなくて、光熱費が節減できたので、その点は少し後悔していますが、スタッフが人柄のよい方ばかりなのがうれしいですね。家を建てた後に定期点検があり、いつも丁寧にチェックしてくださっています。ビルドアートを選んでよかったです。
- 老朽化した賃貸マンションより一戸建てを
住んでいたマンションが老朽化してきたので引っ越ししたいと思いはじめました。できれば注文住宅で理想の家をつくりたい。費用が安くて設計の自由度が高いし、デザインもかっこいいビルドアートさんにお願いしました。デザインも間取りもかなり無理をいいましたが、要望をかなえてもらえました。もう少し動線を考えて冷蔵庫や洗濯機のスペースを決めればよかったかもしれませんが、誠実に設計も施工もしてもらえたので、満足しています。
- 職人さんの迅速な対応には驚きました
独身の頃から家賃を払って何も残らない賃貸よりも、持ち家の方がよいと思っていました。結婚を機会に家を建てることにして、いろいろな会社を検討しましたが、家に使う素材や設備が他社よりもグレードが高くて、価格が予算内だったビルドアートさんにお願いすることにしました。工事中、外構のコンクリートに段差ができるトラブルがありましたが、すぐに職人さんが対応してくれました。工事中、不安になったこともありましたが、現場の職人さんは一生懸命働いていました。ビルドアートさんにお願いしてよかったと思っています。
- 打ち合わせは大変だけど楽しかったです
家を建てようと思ったきっかけは子どもが生まれたから。「デザインがよい」と評判がいいビルドアートさんを選びました。タイルや壁紙のサンプルを見せてもらいましたが、全体のイメージがわきにくかったので、CGとかミニチュアとかで家のイメージを見せてもらえると、もっとよかったと思います。打ち合わせは細かくいろんなことを決めなければならないので、大変でしたが楽しかったです。土台ができるまでは結構時間がかかっていたような気がしますが、土台ができると、あっという間に完成したのが印象に残っています。よい家を建てていただいてありがとうございました。
会社概要
会社名 |
株式会社ビルドアート |
所在地 |
神奈川県相模原市南区相模大野5-29-15 |
創業 |
2001年3月 |
資本金 |
2000万円 |
登録・許可 |
神奈川県知事許可(特-27)第73465号
一級建築士事務所 神奈川県知事登録 第16775号 |
こだわり派におすすめ!
東京で狭小住宅を建てる会社5選