COHACO
公開日:
|更新日:
COHACOはさまざまなカタチの狭小地に可能性を見つけ、小さくても楽しい家づくりをモットーとしている設計事務所です。ここではCOHACOの特徴や施工事例などを紹介します。
COHACOの特徴
小さくても楽しい家づくりを提案
ビルに囲まれている旗竿地や忘れ去られたような変形地、隣の家と寄り添うような細長地など、狭小地にもさまざまな種類があります。どれだけ小さな空間であっても、どんな敷地にも可能性を見い出し、心をこめて設計に取り組んでいます。
COHACOが建てた東京の狭小住宅施工事例
各要素を共有して面積を補う家
引用元:COHACO公式HP(https://cohaco.jp/works/work22/)
細い路地に挟まれている土地で建て替えを計画した事例です。敷地面積は7.1坪、建築面積は4.2坪という狭小地の中でもさらに小さな土地でした。
居室と吹き抜け・洗面所と廊下・トイレと脱衣所など各要素を共有させながら、狭くても暮らしやすい、そして明るい住宅を作り出しています。
旗竿地に建てる和テイストで落ち着きのある家
引用元:COHACO公式HP(https://cohaco.jp/works/work21/)
旗竿地という狭小地でよくある立地に建てられた家です。前庭と玄関の土間、坪庭で空間をつなぎながら、プライバシーにも配慮した空間を構成しています。全体は和テイストを基本として、落ち着きがあり趣のある家を叶えました。
東京にある狭小住宅の
施工例のまとめを見る
COHACOで東京に家を建てた人の声
- 想像を超える提案をしてもらいました
こちら側の要望をただ聞くだけではなく、徹底的にヒアリングしてくださることで、自分の想定や想像を超える提案をして下さいました。
デザインや間取りはもちろんのこと、家づくり全般のプロセスを含めて大変満足のいくお付き合いをさせていただくことが出来ました。
引用元:houzz(https://www.houzz.jp/pro/ssideitoi)
- イメージが湧きやすく楽しい打ち合わせでした
(前略)打合せは図面だけでなく、模型や3Dを使って説明いただけたので、イメージが湧きやすく、毎回楽しみに訪問していたのを思い出します。
仕様で迷うことも多々ありましたが、こちらの要望や細かな変更なども丁寧に対応して下さったので、後悔なく満足した家づくりができました。
ssideさんに設計を依頼して本当に良かったです。
引用元:houzz(https://www.houzz.jp/pro/ssideitoi)
- 敷地のデメリットが解消されました
家造りをスタートした時に知人からsside建築設計事務所の糸井さんを紹介してもらいました。
道路に対して細長の変形地だったため、他の会社さんのプランではどうしても満足ができずにいました。今でも糸井さんからの最初のプレゼンに感動した事を思い出します。敷地のデメリットが見事に解消され、より魅力的な形となっていました。
住み始めてから年月は経ちましたが快適に暮らしております。その節は本当にありがとうございました。
引用元:houzz(https://www.houzz.jp/pro/ssideitoi)
会社概要
会社名 |
株式会社sside (サイド) |
所在地 |
東京都世田谷区砧5-8-31-M38 |
登録・許可 |
記載なし |
こだわり派におすすめ!
東京で狭小住宅を建てる会社5選