公開日: |更新日:
建築コンシェルジュ合同会社は一級建築士事務所です。バーチャルマイホームを活用した設計により、不安を解消しながら家づくりを行なえます。ここでは、建築コンシェルジュ合同会社の特徴や施工事例を紹介します。
建築コンシェルジュ合同会社は設計が見えるバーチャルマイホームを活用しているのが特徴です。3Dで設計することにより、平面の設計図よりも直感的に理解できます。設計案の修正や変更は設計打ち合いの場で確認可能です。
またVRでも確認可能なため、リクエストはより洗練され、具体的になります。見えないところにも目がいくようになり、希望に沿ったマイホームを設計できるでしょう。
契約図を3Dモデルに代えることで、完成像や隠れる場所の仕様も即座に理解できます。デジタルデータはクラウド上で管理されるため、現場の職人との共有も容易です。
3Dモデルを活用することで、建主も設計者と一緒に設計することが可能になります。一緒に設計することでリクエストが洗練され、細かなことにも気づきやすくなり、意思決定も早くなるメリットがあります。設計の変更や追加のリクエストはその場で確認可能です。
建築コンシェルジュ合同会社は2012年以来すべてのプロジェクトにBIMを使用しています。BIMには高度なスキルと高いコストが必要ですが、それ以上に生産性と品質を確保できます。業界が示す標準業務時間以下でプロジェクトを実行できるため、価格を抑えて提供することが可能です。
また相談は初回30分まで無料となっています。お電話でもリモート会議でも可能です。
以下3つの条件をすべて満たしていて選定された場合、「<体験版>ライト」として1回2時間の設計を依頼することが可能です。
設計結果は後日、ラフプランとして受け取れます。
実際に要望がどのくらい実現可能か知りたい場合は、55,000円(税込)で設計を依頼できる「<導入版>ファスト」もおすすめです。たたき台間取りをもとに、意見や要望に応じてその場で設計変更を繰り返します。共創設計は1回のみ2時間となっており、納品後の修正は1回のみ対応可能です。
実際の建設を前提としたフル設計サービス「<本格版>レギュラ」も提供しています。構造と主要な設備を3Dモデルで確認可能です。設計費用等については条件や要望によって異なるため、お問い合わせください。
公式サイトに記載なし
口コミは見つかりませんでした。
会社名 | 建築コンシェルジュ合同会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区南元町4-38シャトレーヌ信濃町102 |
登録・許可 | 一級建築士事務所 東京都知事登録 第63138号 |