ホームテック
湘南・鎌倉エリアや東京・町田、多摩エリアでツーバイフォーの家づくりを行なうホームテックのこだわりや評判についてご紹介します。
ツーバイフォー工法の豊富な実績をもつホームテックの特徴

画像引用元:ホームテック公式HP
https://www.hometec-jp.com/
ツーバイフォーは断熱性や耐震性に優れて、2×4インチという規格化された木材を使うために工期が早く、低コストで家づくりができることがメリット。そんなツーバイフォー工法を20年以上前から取り入れたホームテックは、1,000棟以上の住まいをつくってきたノウハウがあります。この工法を知り尽くしたホームテックは、神奈川県で初めての木造4階建てツーバイフォーを建てた工務店としても知られているようです。
設計から建築までの一連作業をワンストップで対応
建築士とデザイナー、職人までスタッフにそろえているホームテックでは、設計から建築まですべて自社だけで管理・対応できるのが特徴。さらに、設計者自身が営業を兼務しているので、設計、施工、コストなどにかんする施主の質問には、その場でわかりやすく答えることができます。
天空率を利用して限られた敷地で最大限の空間を確保
ホームテックが主に担当している湘南・鎌倉エリアは地価が高く狭小土地も多いのが特徴。そんな限られた敷地に合う設計には、建築士のスキルが求められます。従来の斜線規制の設計よりも、天空率を採用するホームテックの設計の方が、広い空間を確保できる可能性があるでしょう。
施工エリアの中心は湘南・鎌倉ですが、本社を置く都内の町田市や多摩エリアの施工も相談に応じてくれるようです。
ホームテックの施工事例
東京でこだわりの狭小住宅を建てる会社5選を見る>>
ホームテックで家を建てた人の口コミ
- 面倒な変形地に理想の家が完成
自然空間を保つための「風致地区」のため、さまざまな規制がされている土地でした。そんな面倒な土地だったために、断られてしまうメーカーもありましたが、ホームテックは親身に相談にのってくれました。細かい要望も聞き入れてくれて、採光性とデザイン性のある理想の家が完成して満足です。
- 4社の中からホームテックを選んだ理由
ホームテックは私たちのリクエストにすべて応えてくれました。予算の関係で、初めから要望を却下するメーカーもある中で、提案力や質問に対するレスポンスも早さなどから、最終的にホームテックに依頼しました。社長もコーディネートさんもみんな親切で、無事に私たちの要望通りの子供に優しい家がつくれました!
会社概要
会社名 |
ホームテック |
所在地 |
東京都町田市中町2-14-17(本社&ショールーム) |
創業 |
平成9年12月 |
資本金 |
1億円 |
登録・許可 |
東京都知事許可(般-18)第116295号
東京都知事登録第540549号 |