こだわり派のための狭小住宅会社ナビ【東京版】 » デザインに妥協しない東京の狭小住宅会社リスト » ハウステックス

ハウステックス

公開日: |更新日:

東京で狭小住宅を建てる一級建築士事務所、ハウステックスについて特徴や口コミ、会社概要などをご紹介します。

デザインがおしゃれな家をつくるハウステックスの特徴

契約後の追加工事でどの程度費用が増えるのか、不安になる人は少なくありません。ハウステックスでは予算の範囲を守りつつ、施主の要望に可能な限り応えてくれるのが魅力です。ハウステックスの注文住宅はすべて総額での見積りで、追加料金の心配はありません。疑問点があれば設計スタッフと担当営業が工事費用をわかりやすく説明してくれます。

建築士が最高の家をつくる一級建築士事務所

ハウステックスは「お客様が家づくりを楽しめること」をポリシーとしています。施主と建築士が直接打ち合せし、家族構成、敷地条件、予算など細かいところまでじっくりと話し合います。そのため、施主が納得できるまで、何度でもプランを提案してくれるでしょう。

地震に強い家をつくる

ハウステックスの木造在来構法の標準仕様は、法律上必要とされる耐力壁に加えて、建物の外壁面すべてに構造用合板を張ることで強度を増しています。ハウステックスはSE構法の登録施工店なので、安全性能については厳しくチェックしています。地震に強い最高レベルの「耐震等級3」にも対応します。

保証制度が充実しています

家は完成してから問題が起こることがあります。ハウステックスは「日本住宅保証検査機構(JIOわが家の保険)」と「住宅あんしん保証」を採用し、第三者機関による現場検査を行っています。施工後に問題が起きた時でも、迅速に対応します。

ハウステックスの施工事例

建築家も満足な出来栄えになりました

ハウステックス1-1

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-kenchikukafufu)

ハウステックス1-2

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-kenchikukafufu)

ハウステックス1-3

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-kenchikukafufu)

ハウステックス1-4

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-kenchikukafufu)

ハウステックス1-1
ハウステックス1-2
ハウステックス1-3
ハウステックス1-4

仕事で大規模な建築を手がけているご夫婦から依頼された、鉄筋コンクリートの注文住宅。打ち合わせをしているうちに方針が変わり、ハウステックスの「高い大工技術と施工力」で木造住宅を建てることになったそう。玄関はどうやって入るのかわからないドア枠もハンドルもない造りの木製ドアは、シンプルな外観のポイントになっています。床と壁の接合部はアルミの巾木を塗装してすっきりと仕上がりに。メイクコーナー、飾り棚のニッチなどが室内の空間をおしゃれに演出しています。

カントリースタイルのかわいい家

ハウステックス2-1

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/order/country/001.html)

ハウステックス2-2

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/order/country/001.html)

ハウステックス2-3

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/order/country/001.html)

ハウステックス2-4

引用元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/order/country/001.html)

ハウステックス2-1
ハウステックス2-2
ハウステックス2-3
ハウステックス2-4

赤みがかったスペイン瓦の屋根に白いスイス漆喰の壁。木調の玄関ドアと、可愛らしいカントリースタイルの家です。レンガで作られたなだらかな階段を上がると、ウッドデッキと木製の玄関があります。ドアを開けると広々としたLDK。白い壁と木のナチュラルな床に、床と同色の木目のカウンター、同色のダイニングテーブルを一直線に並べて、狭さを感じさせないすっきりとした印象に仕上がっています。

黒い外壁と格子の和モダンな家

ハウステックス3-1

引用元:ハウステックス公式HP(http://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-toshimaku-kyoumachiyafu/20171214)

ハウステックス3-2

引用元:ハウステックス公式HP(http://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-toshimaku-kyoumachiyafu/20171214)

ハウステックス3-3

引用元:ハウステックス公式HP(http://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-toshimaku-kyoumachiyafu/20171214)

ハウステックス3-4

引用元:ハウステックス公式HP(http://www.housetecs.co.jp/blog/sekoujirei-toshimaku-kyoumachiyafu/20171214)

ハウステックス3-1
ハウステックス3-2
ハウステックス3-3
ハウステックス3-4

シックで黒い外壁に、和を思わせる木調格子がモダンな外観にぬくもりを与えています。

中に入るとリビング・ダイニングは、広々とした一続きの空間。床や天井はダークブラウン、階段とサッシはブラックで、引き締まった空気の中にも落ち着きある大人のインテリアになっています。

階段部分は吹き抜けで開放感があります。天井がダークブラウンなので、場合によっては圧迫感を与えることもありますが、壁を白くしたことで広がりと奥行きが感じられます。部屋同士をつなぐ階段は手すりが細いため、あまり気になりません。メリハリの効いた空間構成になっています。

東京でこだわりの狭小住宅を
建てられる会社3選を見る

ハウステックスで家を建てた人の口コミ

  • おしゃれな我が家が完成!
    雑誌に載っているような「おしゃれな家」が我が家になりました!マンション住まいでしたが、子どもたちが大きくなって、手狭になったため、家を建てることを考えました。ある建築雑誌に「おしゃれな家」としてハウステックスさんが建てた家が載っていたんです。私たちの好きなスタイルの家だったので相談してみた結果、社長や社員の皆さんが本当に親身になって話を聞いてくれました。私たちも言いたいことを言いましたが、耐震設計のこと、廊下や階段の幅、玄関の段差のような細かい点まで、住む人の目線になってさまざまな提案をしてくれました。私たちの要望を聞いたうえで、きちんとデザインしてくださったハウステックスさんのおかげで、完成した家に満足しています。
  • イメージ通りの家づくりができました
    購入したのは、南向きで東西に長い敷地でした。この地形をうまく活用して家を建てるには、注文住宅しかありません。外観も室内もこだわりましたが、部屋ごとに種類が違う無垢材の床や建具を使ってもらいました。大工さんの手仕事でパソコンカウンターや収納を作ってもらったり、壁にスピーカーを埋め込んだりと、自分のしたいようにできて家づくりを楽しめました。外張り断熱のおかげで、一軒家独特の冷えを感じません。蓄熱暖房機はじんわりと暖かいので、気に入ってます。最高の家を建ててもらえたこと、本当に感謝しています。

会社概要

会社名 株式会社 ハウステックス
所在地 東京都小金井市梶野町4-16-10
創業 平成5年1月27日
資本金 2,000万円
登録・許可 建設業東京都知事免許 (特-30)第114999号
一級建築士事務所都知事登録 第47041号
宅地建物取引業東京都知事免許 (5)第77333号
住宅性能保証制度業者登録 10017064号
日本住宅保証検査機構登録 A0300051号

こだわりもコストも妥協しない
狭小住宅を叶える
建築会社5選【東京版】

さっそく5選をCHECK!

こだわり派におすすめ!
東京で狭小住宅を建てる会社5選