公開日: |更新日:
予算と要望に応じた家づくりを行う住友林業。豊富な施工実績があり、狭小住宅も多く手掛けています。ここでは住友林業の特徴や狭小住宅の施工事例、実際に利用した方の口コミ評判を紹介します。
近年都心部の狭小地で住まいを建てる方が増加しています。住友林業では、狭小地での家づくりを得意としており、施工実績も豊富です。住友林業の住宅は木造なので、設計にも細やかな対応が可能です。
住友林業には、専門知識を持った家づくりのエキスパートたちが在籍しており、一軒一軒にプロジェクトチームを結成。建築士、インテリアプランナー、エクステリアプランナーなどがタッグを組み、理想をカタチにします。
木を研究し続けている住友林業。世界中の木を調達し、高い技術力を持った職人によってオリジナルの部材を作り上げています。木にはリラックス効果があり、心を落ち着かせてくれる香りや優しい肌触りによって、心と体によい影響を与えてくれます。
また、断熱材としても優れているのが木の特徴です。触るとぬくもりを感じることができ、高い調湿性能によって夏はさらさらとした肌触りのよさを実感できるでしょう。断熱性に優れているため結露やカビの発生を防ぎ、ハウスダストやシックハウスといった健康被害から体を守ります。
ジャパニーズオークやウォルナット、チークなど選べる木の種類は7種類。好みや家の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
地震をはじめとする自然災害の多い日本において、性能の高さは重要です。住友林業の住まいは耐震性に優れており、実験では大きな揺れにも耐える強度が実証されています。
石膏ボードや延焼を抑えることを考えた構造で、火災の被害を抑えることも。耐火性能の高い住まいは、一般の住宅よりも火災保険料のコストダウンが可能です。
現在は空き地になっている隣りの土地に家が建つことを考えて、玄関の開口部を細かく設計した造りが特徴です。2階をLDKにすることで、道路からの視線が気にならずリラックスして過ごすことができます。ダイニングとリビングの床材を変更して雰囲気を変え、勾配天井やロフトを設けるなどうまく空間を利用した住まいです。
勾配天井をうまく利用し、空間を広く見せています。勾配の角度まで考えて設計されているため、見た目にも美しいです。二階はオーバーハングされているため、室内が広めに。駐車部分の庇にもなる構造です。オブジェのような螺旋階段がアクセントになっています。
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区百人町2‐2‐32 ハウジングステージ新宿 |
登録・許可 | 建設業許可 国土交通大臣許可(特-2)第4237号 宅建業免許 国土交通大臣(14)第 687号 |