公開日: |更新日:
TAMASOGOは、正式名称が多摩総合住宅建設協同組合であり、中小企業等組合法に基づき東京都の認可を得て発足している団体です。一般的な工務店と同じ業務形態であり、建設業許可・一級建築士事務所・宅建業の許可もあります。グリーンコーディネートやアフターサポートにも力を入れているのが特徴です。ここでは、おさえておきたい会社の特徴や、施工事例などを紹介します。
快適な室内環境を保つために、断熱性能や計画換気、気密性などを重視して家づくりに取り組んでいます。
断熱性を高めることにより、温度差の少ない室内環境になるので、暮らしやすさを感じるでしょう。
また、大気汚染やカビ・ダニ、花粉などが室内にたまらないように、計画換気ができるような住宅を建築しています。
断熱性能と計画換気を成り立たせるために気密性能を高めており、全棟で高気密住宅を目指しているのが特徴です。
TAMASOGOでは、希望者に限りインドアグリーンをコーディネートしています。家の中にアクセントとしてグリーンを設置したいけれど、どういったものが良いのかわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
インドアグリーンコーディネートでは要望に添ったグリーンを設置し、気に入った場合はそのまま引き取ることが可能です。観葉植物だけではなく、植栽の鉢も選定しているので、総合的にお任せしたい場合にも向いています。
長期住宅保証を用意しており、不測の事態にも備えています。
住宅の引き渡し後は担当者が定期的に訪問し、点検やメンテナンスについてアドバイスしていることも魅力です。11ヶ月目・23ヶ月目・5年目・10年目には定期点検を実施しています。
また、工事完成保証がついているのも特徴です。工事期間中に住宅が完成しなかった場合は保証会社が引き続き工事を継続するので、万が一にも備えられます。
長期保証やアフターサポートの詳細についてはTAMASOGOまでご確認ください。
東京都日野市に建てられた24.54坪の2階建て住宅です。TAMASOGO初のコンセプトハウスであり「木と風と暮らす」がテーマになっています。
シンプルでありながら個性的な外観や、木材の温かみを感じるデザインが特徴的です。断熱性や耐震性、省エネ性などに優れており、暮らしやすさを感じさせます。
東京都小平市に建てられた21坪の住宅です。白と黒のメリハリのある外観が特徴です。
敷地面積はそれほど広くありませんが、2階リビングの天井高は3.5メートルもあるので狭さを感じさせません。
高さを有効活用し、ゆとりのある空間を生み出しています。家事動線も考えられている住宅です。
TAMASOGOの口コミ評判は見当たりませんでした。
会社名 | 多摩総合住宅建設協同組合 |
---|---|
所在地 | 東京都立川市富士見町1-34-1 天野ビル501 |
登録・許可 | 協同組合認可 7労経計指設事 第10号 建設業者登録 東京都知事(般-1)第133410号 建築士事務所登録 一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第55796号 宅地建物取引業 東京都知事(2)第99579号 |
2021年6/30時点でのGoogle検索「狭小住宅 東京」の上位表示10社のうち、狭小住宅(30坪(99.1736㎡)以下)の施工事例が30件以上ある会社を、検索上位順にピックアップ。
ホープスは独自のヒアリングとワークショップで理想を超える住まいを提案。SE構法を駆使して狭小住宅でも開放感と耐震性を実現し、技術力の高さでプレミアムパートナーに認定されています。設計から施工、保守管理まで一貫したサービスを提供しています。
ブリス/BLISSは、制約の多い狭小地でも遊び心ある家づくりを目指し、7つの住宅プランとインテリアサービスを提供。顧客とのしっかりした打ち合わせと柔軟な対応で、ローコストながら質の高い住宅を実現する会社です。
設計工房/Arch-Planning Atelierは、狭小住宅や変形地の設計を得意とし、採光と空間利用を最大化。耐震等級2以上の長期優良住宅設計と自然素材を使った健康配慮のある家づくりで、住む人の安全と快適性を追求します。
スモールハウスは、建築家選択から総合プロデュースを行い、顧客ニーズに合わせた家づくりをサポート。SE構法を用いた建設で、狭小地でも中庭やバルコニーを設け、ゆとりある空間を実現。土地探しから設計、工務店選びまで一貫して相談に応じています。
リバティホームは、一生に一度の家づくりを素敵なデザインで実現することがモットー。コンテストで磨かれたデザインスキルと50年以上の歴史を持ち、地域密着で借地や風の流れなどの細かい提案をしてくれる、経験豊富な建設会社です。