公開日: |更新日:
耐震性能に優れたツーバイフォー工法を採用する、東京の工務店・渡辺ハウジングの狭小住宅を調べました。施主の声も紹介します。
東京都板橋区に拠点を置く渡辺ハウジング。
「狭くても心が安らぐ家を提供したい」という理念で、狭小住宅をメインに提供しています。
耐震性能に優れた2x4(ツーバイフォー)工法による施工と、夏涼しく冬暖かい外断熱工法とを組合わせることで、
ワンランク上のエコで安らぎを十二分に感じる住まいを手がけています。
また、積極的に自然素材を使った住まいも提案。
壁材に質のいい珪藻土を使ったり木の温もりを感じる無垢フローリングにするなど、
狭いというデメリットを感じさせない、ゆとりの空間演出にもこだわっている工務店です。
東京都内の狭小住宅建築のプロ・渡辺ハウジングでは、ゆったり空間を演出するデザインにこだわった家造りをしています。耐震構造としては2x4(ツーバイフォー)を採用し、3階建てでも安心・安全なマイホームです。
また狭小住宅なのに二世帯にすることも可能ですし、屋上バルコニーや小上がりの和室といった最近のニーズをしっかりと具現化してくれる点も注目でしょう。
渡辺ハウジングの特徴は、まず外観に顕れています。例えば地中海風の真っ白い外壁を施して青空との美しいコントラストを演出したり、周辺の住宅の中でも美しさが際立つオシャレなスタイルであったり、近代的にグラスウォールを多用した透明感の高い外観などを得意としています。
また1階部分や半地下部分にガレージを設置して、マイカーや収納スペースが綺麗に納まる工夫がなされています。
屋根付きのベランダや屋上の有効利用でも、外観が更に良くなるようなデザインを心がけていて、わずか十数m2の土地でもお望みの2LDKや3LDKのマイホームが持てます。
室内は明るく開放感がたっぷりのデザインにこだわっています。たくさんの光を取り込み、かつ空間を広げるノウハウが尽くされます。
例えば暗くなりがちな玄関には、採光性の高いスリット窓を採用して明るさも十分ですし、螺旋階段を吹き抜け風にアレンジして、階下へ自然光を導入する工夫もあります。
ワンフロアにダイニングキッチン・リビングをゆったりと作るのはよくありますが、渡辺ハウジングではそのレイアウトに工夫があって、仕切りをスライド式にして空間のアレンジに自由度を持たせるのもメリットです。
また各クローゼットの収納スタイルも適材適所を徹底しています。キッチンのクローゼットには、料理で使う細かなグッズがしっかりと納まるように、細かい棚をつけてくれます。もちろん、高齢者のために段差部に手すりを付けて安全性の確保もバッチリです。
その他にもデザインへのこだわりは強く、冬でもぽかぽかの床暖房やバーベキューが楽しめるルーフバルコニーなど、徹底して便利な生活空間を造るように工夫がなされており、施主さんの要望にしっかりと応えてくれます。
極小住宅だからこそ住む人に安心と安全をと考える渡辺ハウジングでは、取りいれることで心にも体にも優しい4種類の自然素材を使った家づくりを提案しています。
珪藻土は植物性のプランクトンです。近年、内装材として人気の高い自然素材で、壁や天井の仕上げ剤として使われることが多く、室内に差し込む光を柔らかくしてくれます。
また左官職人の独特なコテ仕上げでデザイン性をアップさせることもできます。
調湿効果、防臭効果、防音効果、調音効果、防火効果に優れており、お隣の家を接近している都内の極小住宅には最適の内装材といえますが、渡辺ハウジングでは、中でも調湿性に優れた「はいから小町」という珪藻土を使っています。
珪藻土には細孔(さいこう)と呼ばれる細かい穴がたくさん空いており、その穴で室内の湿度調整を自然に行うわけですが、壁に塗った段階で穴を塞いでしまうことがあります。
これでは効果は半減。しかしはいから小町には珪藻土の穴を塞ぐことなく固まるので調湿効果が損なわれることはありません。
住んでいればほこりなど自然に汚れて行くのが壁紙ですよね。気になる部分ですが、面積が広いだけに掃除は大変です。その心配も渡辺ハウジングが提案するエコクロスならありません。
薬剤処理をしていない無添加にこだわった織物壁紙なのに、静電気が発生しないのでホコリやヤニがつきにくい。
火を使うキッチン用には耐火性に優れたものがあるし、万が一、発火しても有害物質を発生させることもない。また、撥水性にも耐久性にも優れているなどの利点が多くあげられます。
念願のマイホームが完成したらフローリングの床で大の字になってごろ寝したい、なんて考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、接着剤で固めている合板のフローリングでは、接着剤自体の有害性も心配ですし、気温の下がる冬場は暖房効率が悪く、フローリングを初体験した方があまりにホットカーペットが温まらず故障を疑ったという笑い話もあるくらいですので、夏はともかく冬にごろ寝なんて体が芯から冷えてしまいます。
でも、渡辺ハウジングが提案する無垢のフローリングならそんな心配もありません。無垢素材ですので素足や素肌で触れると温もりを感じますし、触れること自体が心地よいと感じるはずです。
また、耐久性にも優れています。通常、合板のフローリングは10年から20年で張替が必要になってくるのですが、「ごろ寝フローリング」なら30年から50年も張り替える必要はありません。
合板のフローリング素材と比較すると最初は高いと感じるかもしれません。でも耐久年数を比べればどちらがお得か一目瞭然です。お得な上に心地よさも、もれなくセットされているのですから嬉しいですよね。
日本人に生まれて良かったと実感するのが、畳の部屋でくつろぐときではないでしょうか。現代の住宅では畳の部屋は少なくなってしまいましたが、完全にゼロにはできないのが日本の住宅事情です。
来客をもてなす客室にも、寝室にもなる優れものですし、い草のできた畳自体、吸放湿性、断熱性、難燃性などに優れた環境にも優しく、そして高温多湿の日本の気候にあった伝統的な床材です。
渡辺ハウジングが提案する「ほんものたたみ」は、国産のワラを1年間乾燥させたものを100%、床剤に使った、伝統的な畳の良さを継承しているもの。畳本来の肌触りの良さと香りを楽しむことができますし、伝統製法にこだわっているため数年後の畳の裏返しも、さらにその数年後の表替えも可能です。
また、床暖房に対応した「薄畳」、縁のない「琉球畳」、フローリングの床にセットするだけで畳の気分が味わえる「置き畳」など、デザイン的にも機能的もいろいろ対応できるのも嬉しいですね。
狭小住宅の成功のカギは、施主の要望を聞き、設計プランに盛り込みながら施工していくこと。自信をもっておすすめできる自然素材の建材が、あなたの極小住宅にも彩を添えてくれるはずです。
渡辺ハウジングは基本的には東京都を営業エリアとしていて、北は板橋区・北区から南は大田区・品川区まで、また東は江戸川区・葛飾区から西は世田谷区・杉並区と都心部で活動している建築会社です。
ただし東京周辺でご興味のある方は、直接窓口へ問い合わせてみてください。
12坪の土地いっぱいに建てられた、都会的な顔を持つ住まい。ブルーグレーの外観はサイディングを使用、内装は無垢材のフローリングに珪藻土の壁や天井と自然素材をふんだんに使っています。1階はガレージのため、冬場の室内が冷えないよう床暖房を設置。オール電化で住む人にも環境にも優しい狭小住宅です。
場所…東京都武蔵野市
構造…木造(2×4工法)
延べ床面積…81.13m2
渡辺ハウジングは狭小住宅の建設を得意としています。その影には経験豊富な建築家のサポートがあります。
渡辺ハウジングの所属している建築家にはどのような特徴、強み、経歴があるのかをチェックしてみましょう。
また、建築家に直接理想を相談できるイベントも定期的に行われているので、気になる点がある方、よりこだわった狭小住宅を建てたいという方はぜひ参加してみてくださいね。
都内に住んでいると、一戸建てに住みたいというシンプルな夢も叶えるのが難しくなってしまいます。しかし渡辺ハウジングではそんなお客様の要望に答えるために狭い土地でも広々と過ごすことのできる建築ノウハウを生かした家づくりを心がけています。
狭小地は法律上の建設制限などがあり、大手のハウスメーカーでは建築を断られることも。しかし渡辺ハウジングに依頼すれば、狭い土地でもお客様に寄り添う建築方法を提案してくれます。
都内で一戸建てに住みたい、狭い土地でも快適に暮らしたいという悩みをお持ちの方は、ぜひ渡辺ハウジングに相談してみてください。
渡辺ハウジングは、耐震性能に優れた「2×4」という工法を採用しています。さらに室内の温度を一定に保つ外断熱工法も採用しており、狭い土地でも狭さを感じずに、快適に暮らす家を建てることが可能になっています。
また、室内の素材には自然素材も取り入れ、心地よさをより一層体感することが可能になります。汚れにくい、耐久性が強いなど、快適な暮らしの他に安全面などもしっかりサポート。さらに壁紙にはエコクロスを採用しています。
エコクロスは汚れがつきにくく、簡単に拭き掃除をすることができるのが特徴。薬剤処理をしていないのでナチュラルで気持ちいい触り心地を実感することもできます。
その他、質の高い和室には欠かせないい草、豊富なバリエーションから選ぶことができる無垢フローリングなど、渡辺ハウジングの狭小住宅にはこだわりがいっぱい詰まっています。建築以外にも、室内のリフォームについても気軽に相談してみましょう。
渡辺ハウジングに所属する建築家は、ただお金を稼ぐためだけではなくお客様第一に考えてくれる方ばかり。建築工事をした家についてだけでなく、周辺の安全、清掃などにも力を入れています。
引っ越してきたあとも快適に暮らせるよう、またご近所付き合いもしやすいようなサポートもしてくれるのは嬉しいですね。渡辺ハウジングでは、建設に携わってくれた建築家、職人、業者に常に感謝の気持ちを持って接しています。
このような信頼関係が快適な住まい作りにも影響しているのでしょう。もちろん作業工程なども細やかに伝えているのでミスも起こりにくく、スムーズに理想の住まいに近づくことが可能になります。
渡辺ハウジングでは、建築家とのコラボレーションハウスの完成見学会など、実際の狭小住宅を見学できるイベントが定期的に行われています。
好立地、厳選された素材、計算され尽くした快適な住み心地を、目で見て実感してみてください。モデルハウスを見学しながら、実際に相談をすることも可能です。
間取り、予算、敷地の広さや家の大きさなどと一緒に、どのような家を建てたいか建築家と一緒に考えていきましょう。また、他社で出された見積もりの相談などもすることが可能です。
渡辺ハウジングに相談すれば、より低予算に抑えた建築が可能になる可能性もあります。さらにエコな家にしたい、快適な住宅にしたいといった細かな要望にも対応可能。
新築だけでなく、リフォームについての相談も承っています。イベントの参加料は無料。その他家作りに関する相談会も定期的に行われていますので、イベント情報についてもよくチェックしておいてくださいね。
会社名 | 株式会社渡辺ハウジング |
---|---|
所在地 | 東京都板橋区東山町13-6 |
登録・許可 | 建築許可 (一般-28)第77730号 宅地建物取引業者免許 (東京)第150448号 二級建築士事務所 (東京都知事)第13063号 |
2021年6/30時点でのGoogle検索「狭小住宅 東京」の上位表示10社のうち、狭小住宅(30坪(99.1736㎡)以下)の施工事例が30件以上ある会社を、検索上位順にピックアップ。
ホープスは独自のヒアリングとワークショップで理想を超える住まいを提案。SE構法を駆使して狭小住宅でも開放感と耐震性を実現し、技術力の高さでプレミアムパートナーに認定されています。設計から施工、保守管理まで一貫したサービスを提供しています。
ブリス/BLISSは、制約の多い狭小地でも遊び心ある家づくりを目指し、7つの住宅プランとインテリアサービスを提供。顧客とのしっかりした打ち合わせと柔軟な対応で、ローコストながら質の高い住宅を実現する会社です。
設計工房/Arch-Planning Atelierは、狭小住宅や変形地の設計を得意とし、採光と空間利用を最大化。耐震等級2以上の長期優良住宅設計と自然素材を使った健康配慮のある家づくりで、住む人の安全と快適性を追求します。
スモールハウスは、建築家選択から総合プロデュースを行い、顧客ニーズに合わせた家づくりをサポート。SE構法を用いた建設で、狭小地でも中庭やバルコニーを設け、ゆとりある空間を実現。土地探しから設計、工務店選びまで一貫して相談に応じています。
リバティホームは、一生に一度の家づくりを素敵なデザインで実現することがモットー。コンテストで磨かれたデザインスキルと50年以上の歴史を持ち、地域密着で借地や風の流れなどの細かい提案をしてくれる、経験豊富な建設会社です。